スマートフォン専用ページを表示
すみれ想
>週刊菫曜日
週刊菫曜日
すみれの花のサイト「すみれ想」の すみれを中心としたブログです。
すみれ以外のなんでもブログは「
はじっこノート
」で
「週刊菫曜日」内を検索
<<
2012年12月
|
TOP
|
2013年02月
>>
2013年01月25日
こたつむり
きょうも寒くなるそうですが。
毎日炬燵にはいって 運動不足です。
春になったら すみれにあいにでかけられるかなあと心配になってきます。
運動しないと・・・
2月になってからにしようかナ(^^ゞ
今年は春が来るのは遅いのかな早いのかな
ぼるにゃん こたつむり中
posted by vol |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
いろいろ
|
e
r
ミヤマツボスミレかなあ
前回ムラサキコマノツメでミヤマツボスミレの事に少し触れましたので ちょっと手持ちの画像を見てみようと思います。
ミヤマツボスミレは 亜高山から高山に分布するニョイスミレの高山型変種ですが ニョイスミレとはっきり区別できないのもあるそうです。
環境で変化したものなので 平地に持って来れば普通のニョイスミレになるともいわれます。
だから 分けて考える必要はないという説も。でも素人としては 学名があり また品種ではなく変種であるわけだから 玄人が分けたのだから と考えてしまいます(^-^ゞ
(わたしは 品種の場合は その名前で呼びたいのだけ呼んでいます。たとえばヒカゲスミレの品種のタカオスミレや タチツボスミレの品種のオトメスミレなどは 名前を呼びますが、ケタチツボスミレとかアカフタチツボスミレとかはあまり区別してないです。 適当です^^;
変種は分けることが多いです。
でも 変種の方が品種より軽い?っていう場合もあるのかな?それも素人としては 良くわからないところです。)
で ミヤマツボスミレですが
最初にミヤマツボスミレかなと思ったもの
'05.06.25
続きを読む
タグ:
ミヤマツボスミレ
posted by vol |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
すみれの事
|
e
r
2013年01月18日
タカネスミレ ま〜るい果実ベストワン^^♪
タカネスミレの花にあえたのは一度だけですが その前の年に出会った まん丸な朔果がけっこうかわいくて ベストワンにするべ〜と 選びました。
'10.07.14
続きを読む
タグ:
タカネスミレ
posted by vol |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
?ベストワン?
|
e
r
ピンクのニョイスミレ
先月28日に ピンク色のマルバスミレの事をとりあげましたが 今回はニョイスミレのピンクのを探してみます。
ニョイスミレの方がマルバスミレよりピンクのを見つけることが多い気がします。
やっぱりうっすらピンクではありますが^^;
最初は一番古い画像フォルダにあった うっすらピンクです〜
'02.03.28 埼玉県
薄すぎて ほんとに色がついてるのか疑問ですが(^^ゞ
(
ニョイスミレの普通の白いタイプは こちらで
)
歴代のピンク 続きます。
続きを読む
タグ:
ツボスミレ(ニョイスミレ)
posted by vol |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
すみれの事
|
e
r
2013年01月11日
雑草の密かな楽しみ
庭園や整備された公園は、雑草を排除し理想の完璧な庭にしようと、 日々手入れがされていると思います。
でも そんな努力の 僅かな隙に 作者?の意図にない自然の草花が覗き出します。雑草ですね〜。
その雑草の花を見つけるのが、整然とした庭園などを訪れた時の密かな楽しみです。
そしてそれがすみれだったら最高です(^ー^)
東京の有名な庭園で 綺麗に刈り込まれた芝生の中に とっても小さなヒメスミレを見つけたときは嬉しかったですよ〜。狭い通路で人の邪魔になるので、写真は撮れませんでしたが。
なので 下の画像から想像してください^^;
これがコケじゃなく芝生で 刈りこまれた芝生と同じぐらいの高さで。。。
一輪だけで。。。
posted by vol |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
いろいろ
|
e
r
フチゲオオバキスミレって?
フチゲオオバキスミレはオオバキスミレの変種ですが 見た目はどう違うのかわかりにくいです。
母種のオオバキスミレと分けないという分類方法の本もあります。
種類が増えない方がいいので どちらでもいいんですが
家の裏にあるので 愛着?があります^^
・・・で 家の裏にいるフチゲオオバキスミレで 違いといわれている点をどのぐらい当てはまっているのか確かめてみることにします。画像が揃うかなあ〜。
これは平均的。
フチゲオオバキスミレ
オオバキスミレのように密生していないので 一つ一つがきりっと立っている印象です。
続きを読む
タグ:
フチゲオオバキスミレ
オオバキスミレ
posted by vol |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
すみれの事
|
e
r
2013年01月04日
キスミレの居場所
「日本のスミレ」(いがりまさし著)をながめていました。
一番最初はキスミレです。
”生育地は日当たりのよい草地やササ原、また明るい落葉樹林で、(途中略)九州中部の高原地帯では、野焼きに助けられて大群落をつくっている。”
とあったので それらしいのがないかなあとみてみました。
日当たりのよい草地 かな?
続きを読む
タグ:
キスミレ
posted by vol |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
すみれの事
|
e
r
今年最初の菫曜日
あけましておめでとうございます。
今年最初の菫曜日(きんようび)です。
ぼるにゃん(身長約4p) 小さい鏡餅と背比べ中です。
ことしもよろしくお願いいたします。
posted by vol |
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
いろいろ
|
e
r
エゾノタチツボスミレ 早咲きベストワン??^^
エゾノタチツボスミレのフォルダから一枚
今回のベストワンは珍しく今年のものからです。
昨年 大きな群生の中で一株だけつぼみを見つけたところで 花がいっぱい咲いているところを見てみたいと 今年も行ってみました。
そしたら 一つだけ咲いていました。
'12.05.17 長野県
まだ開ききっていないけど みんなから先駆けて 咲いていた一輪をベストワンに〜^^
去年より少し遅い時期に行ったんですが なかなか花期は読めないです。
エゾノタチツボスミレは遅いのでもっと思い切って遅い時期がいいのでしょうが ここらへんに咲くサクラスミレもみたかったので 中途半端な時期になりました。サクラスミレは大きく開いていました。
続きを読む
タグ:
エゾノタチツボスミレ
posted by vol |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
?ベストワン?
|
e
r
すみれ想
≫
すみれのたより
≫
My すみれだより
>週刊菫曜日
<<
2013年01月
>>
日
月
火
水
木
菫
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
・
10日後
(04/25)
・
やっと行けました
(04/18)
・
真っ白マキノスミレなど
(04/11)
・
九州へ2
(04/09)
・
九州へ
(04/04)
・
隙間のすみれ
(03/28)
・
背比べ マキノスミレなど
(03/21)
・
背比べ アカネスミレなど
(03/14)
・
最近遭遇したすみれ
(03/07)
・
背比べ スミレサイシンなど
(02/28)
・
背比べ エゾノタチツボスミレなど
(02/21)
・
背比べ スミレなど
(02/14)
最近のコメント
九州へ
⇒ vol (04/05)
⇒ maru (04/05)
隙間のすみれ
⇒ vol (04/05)
⇒ maru (03/31)
最近遭遇したすみれ
⇒ vol (03/16)
⇒ maru (03/15)
背比べ エゾノタチツボスミレなど
⇒ vol (02/28)
⇒ maru (02/22)
背比べ スミレなど
⇒ vol (02/21)
⇒ maru (02/19)
管理人へメール
コメント非公開ご希望の方や ご連絡その他いただける方は、下のリンクからお願いいたします
メールフォームへ
カテゴリ
背比べ
(6)
すみれであいメモ '25
(7)
'24 のすみれ 種類別
(40)
'23 のすみれ 種類別
(48)
'22 のすみれ 種類別
(43)
'21 のすみれ 種類別
(34)
'20 のすみれ 種類別
(20)
'19 のすみれ 種類別
(46)
'18 のすみれ 種類別
(46)
'17 のすみれ 種類別
(45)
'16 のすみれ 種類別
(50)
'15 のすみれ 種類別
(58)
'14 のすみれ 種類別
(49)
'13 のすみれ 種類別
(61)
'12 のすみれ 種類別
(52)
県ごとの思い出
(20)
すみれであいメモ '24
(14)
すみれであいメモ '23
(19)
すみれであいメモ '22
(15)
すみれであいメモ '21
(14)
すみれであいメモ '20
(15)
すみれであいメモ '19
(34)
すみれであいメモ '18
(26)
すみれであいメモ '17
(28)
すみれであいメモ '16
(30)
すみれであいメモ '15
(35)
すみれであいメモ '14
(27)
すみれであいメモ '13
(39)
すみれであいメモ '12
(45)
一緒にいた花(’18迄)
(19)
あれこれスナップ '21
(2)
あれこれスナップ '20
(9)
あれこれスナップ '19
(9)
あれこれスナップ '18
(5)
あれこれスナップ '17
(6)
あれこれスナップ '16
(4)
あれこれスナップ '15
(14)
あれこれスナップ '14
(13)
あれこれスナップ '13
(6)
あれこれスナップ '12
(31)
うちのすみれ
(20)
すみれの事
(49)
?ベストワン?
(53)
いろはかるた
(12)
名前の由来
(18)
いろいろ
(25)
すみれグッズ
(67)
すみれ展等イベント
(36)
資料など
(6)
誕生花とすみれ
(24)
名前別
アイヌタチツボスミレ
アオイスミレ
アカネスミレ
アカバナスミレ
アケボノスミレ
アソヒカゲスミレ
アツバスミレ
アツバスミレ2色咲
アツバスミレ2色咲き
アナマスミレ
アポイタチツボスミレ
アリアケスミレ
アリアケヒメスミレ
アルガスミレ
アワガタケスミレ
イソスミレ
イブキスミレ
ウスバスミレ
エイザンスミレ
エゾアオイスミレ
エゾキスミレ
エゾタカネスミレ
エゾノタチツボスミレ
オオタチツボ×ニオイタチツボ?
オオタチツボスミレ
オオバキスミレ
オオバタチツボスミレ
オキナワスミレ
オクタマスミレ
オサカスミレ
オトメスミレ
オトメニオイタチツボスミレ
オトメフモトスミレ
カクマスミレ
カワギシスミレ
キクバヒナスミレ
キスミレ
キバナノコマノツメ
キリガミネスミレ
クモマスミレ
ケイリュウタチツボスミレ
ゲンジスミレ
コケスミレ
コスミレ
コマガタケスミレ
コミヤマスミレ
コモロスミレ
コワシミズスミレ
サクラスミレ
サクラタチツボスミレ
サンインタチツボスミレ(仮)
シコクスミレ
シコクミヤマスミレ(仮称)
シチトウスミレ
シナノスミレ
シナノスミレ×フイリフモトスミレ
シハイスミレ
シマジリスミレ
シラユキスミレ
シレトコスミレ
シロコスミレ
シロスミレ
シロノジスミレ
シロバナアケボノスミレ
シロバナエゾスミレ
シロバナオオタチツボスミレ
シロバナスミレサイシン
シロバナタチツボスミレ
シロバナナガバノスミレサイシン
シロバナマキノスミレ(俗称)
シロバナリュウキュウコスミレ
ジンヨウキスミレ
スミレ
スミレサイシン
スワスミレ
ソロリア
タカオスミレ
タカネスミレ
タチスミレ
タチツボスミレ
タデスミレ
タナオスミレ
ダイセンキスミレ
チシマウスバスミレ
ツクシスミレ
ツボスミレ(ニョイスミレ)
ツヤスミレ
ツルタチツボスミレ
テリハタチツボスミレ
トウカイスミレ(仮称)
ナエバキスミレ
ナガハシスミレ
ナガバノアケボノスミレ
ナガバノシコクスミレ
ナガバノスミレサイシン
ナガバノタチツボスミレ
ナガバノタチツボスミレ×オオタチツボスミレ
ニオイスミレ
ニオイタチツボスミレ
ニョイスミレ
ノジスミレ
ハグロスワスミレ(俗称)
ハグロヒナスミレ(俗称)
ハリマスミレ
バンクシー
パルマータ
パンジー
ヒカゲスミレ
ヒゴスミレ
ヒトツバエゾスミレ
ヒナスミレ
ヒメスミレ
ヒメスミレサイシン
ヒメミヤマスミレ
ヒラツカスミレ
ビオラ
フイリオクタマスミレ
フイリゲンジスミレ
フイリタナオスミレ
フイリナガバノスミレサイシン
フイリヒナスミレ
フギレコスミレ
フギレナガバノスミレサイシン
フギレミヤマスミレ
フジスミレ
フチゲオオバキスミレ
フモトシハイスミレ
フモトスミレ
ホコバスミレ
マキノスミレ
マルバスミレ
マルバタチツボスミレ
ミツモリスミレ
ミドリフジスミレ
ミドリミツモリスミレ
ミヤマキスミレ
ミヤマスミレ
ミヤマツボスミレ
ミヤマヒナスミレ
ムラカミタチツボスミレ
ヤクシマスミレ
ヤクシマタチツボスミレ
ヤクシマミヤマスミレ
ヤシュウスミレ
ヤツガタケキスミレ
リュウキュウコスミレ
リュウキュウシロスミレ
リヴィニアナ
ヴィオラ・パルマータ
ヴィオラ・ラブラドリカ
何すみれ?
多種
店のすみれ
すみれ関連ブログリンク
すみれを追いかけて
すみれBLOG
すみれ咲いたら
野のすみれ
☆すみれ本舗
わが家のスミレと山野草のお話し
めだかの自由日記
スミレと出会う
北海道スミレ散歩
花すみれ(京花)
すみれの部屋@花の写真館
すみれ湊におもう
すみれ湊へようこそ
スミレ想い
ちょっとそこまで すみれさがしに
すみれ日和
野の花の絵本・すみれ
すみれグッズのコレクション
すみれのblog
関西から贈る園芸演芸Blog
『 すみれ world 』
すみれがあるブログ
続・あだーじょなるままに…
ちょっとそこまで カメラをもって
花*花・Flora
ふらふらとびじょさんさがして!
ふらり自然の中へ
をかしの庭
対馬のすみれと植物の記録写真
Nature World-隠れ野
私の雑記帳
週末の散歩道
はなねこ山U
たんべぇ山から
晴耕雨読
尾瀬が呼んでるぅ〜
更新情報RSSリンク
RDF Site Summary
RSS 2.0
過去ログ
2025年04月
(5)
2025年03月
(4)
2025年02月
(5)
2025年01月
(6)
2024年12月
(5)
2024年11月
(5)
2024年10月
(4)
2024年09月
(5)
2024年08月
(5)
2024年07月
(5)
2024年06月
(4)
2024年05月
(5)
2024年04月
(5)
2024年03月
(6)
2024年02月
(4)
2024年01月
(5)
2023年12月
(10)
2023年11月
(7)
2023年10月
(8)
2023年09月
(9)
2023年08月
(5)
2023年07月
(4)
2023年06月
(5)
2023年05月
(4)
2023年04月
(7)
2023年03月
(7)
2023年02月
(4)
2023年01月
(4)
2022年12月
(8)
2022年11月
(7)
2022年10月
(6)
2022年09月
(9)
2022年08月
(7)
2022年07月
(9)
2022年06月
(5)
2022年05月
(5)
2022年04月
(6)
2022年03月
(5)
2022年02月
(4)
2022年01月
(5)
2021年12月
(5)
2021年11月
(4)
2021年10月
(5)
2021年09月
(4)
2021年08月
(4)
2021年07月
(5)
2021年06月
(4)
2021年05月
(4)
2021年04月
(9)
2021年03月
(4)
2021年02月
(4)
2021年01月
(5)
2020年12月
(4)
2020年11月
(4)
2020年10月
(5)
2020年09月
(4)
2020年08月
(5)
2020年07月
(5)
2020年06月
(4)
2020年05月
(5)
2020年04月
(5)
2020年03月
(7)
2020年02月
(5)
2020年01月
(8)
2019年12月
(7)
2019年11月
(11)
2019年10月
(8)
2019年09月
(8)
2019年08月
(7)
2019年07月
(7)
2019年06月
(7)
2019年05月
(10)
2019年04月
(8)
2019年03月
(9)
2019年02月
(6)
2019年01月
(8)
2018年12月
(4)
2018年11月
(10)
2018年10月
(12)
2018年09月
(12)
2018年08月
(9)
2018年07月
(9)
2018年06月
(9)
2018年05月
(6)
2018年04月
(13)
2018年03月
(15)
2018年02月
(13)
2018年01月
(8)
2017年12月
(11)
2017年11月
(11)
2017年10月
(8)
2017年09月
(10)
2017年08月
(6)
2017年07月
(8)
2017年06月
(6)
2017年05月
(5)
2017年04月
(18)
2017年03月
(6)
2017年02月
(9)
2017年01月
(8)
2016年12月
(10)
2016年11月
(8)
2016年10月
(14)
2016年09月
(10)
2016年08月
(5)
2016年07月
(10)
2016年06月
(9)
2016年05月
(6)
2016年04月
(17)
2016年03月
(8)
2016年02月
(8)
2016年01月
(9)
2015年12月
(8)
2015年11月
(10)
2015年10月
(16)
2015年09月
(11)
2015年08月
(8)
2015年07月
(16)
2015年06月
(9)
2015年05月
(10)
2015年04月
(14)
2015年03月
(11)
2015年02月
(10)
2015年01月
(9)
2014年12月
(8)
2014年11月
(13)
2014年10月
(15)
2014年09月
(10)
2014年08月
(11)
2014年07月
(9)
2014年06月
(9)
2014年05月
(12)
2014年04月
(15)
2014年03月
(6)
2014年02月
(7)
2014年01月
(8)
2013年12月
(10)
2013年11月
(13)
2013年10月
(13)
2013年09月
(11)
2013年08月
(12)
2013年07月
(10)
2013年06月
(12)
2013年05月
(14)
2013年04月
(14)
2013年03月
(14)
2013年02月
(7)
2013年01月
(9)
2012年12月
(11)
2012年11月
(17)
2012年10月
(16)
2012年09月
(17)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(30)