すみれ以外のなんでもブログは「はじっこノート」で
「週刊菫曜日」内を検索  

2013年03月29日

こん度は前とは別の場所

きょうも高尾山周辺へ この前とは別の場所です。
植物写真講座を兼ねた観察会に参加してみました。

すこしは写真がうまくなるかもしれないと・・・しかし。。。

じっくり撮るのが得意ではありません。
いつも 撮っているうちに 他のを探したくなります。

教えて頂いたことを少しでも頭に入れてこれから撮っていきたいと思いますが

今回は 菫曜日である今日中にアップしたいということで 選ぶ暇がないので
ぱっとみてって ほとんど選ばずに一種類一枚ずつメモ代わりにアップすることにしました。

観察会の後 一人で別の場所へ行ったりしたので 場所が色々です。
順番も支離滅裂です^^;
とにかく今日中にアップ!

エイザンスミレ
エイザンスミレ

続きを読む

えきから家までの隙間すみれ

昨日の駅からの帰り道 遠回りして街中隙間すみれを見て帰りました。

電柱の陰からそっと(意味ないけど^^; ) ヒメスミレ
ヒメスミレ

続きを読む

てくてく初すみれハイキング

先日行った初すみれハイキングは高尾山周辺でした。

地元の方で 山に詳しいfさんに同行して頂いていろいろ見せていただきました。

とりあえずメモです。

まずはアオイスミレを
こたつに寝転がってるみたいな
アオイスミレ

終わってるのが多く数は少なかったけれど やっぱり最初はアオイスミレですよね。

続きを読む

2013年03月25日

あきらめてたけれど (号外)

きのうからさいたまのはじっこですが 一昨日いしのまきのはじっこでは自生種は まだです。
それで 花屋さんでみてみようと思っていたのですが 近くのスーパーの横の花屋さんでも 街の方のホームセンターでも すみれを見かけなかったので いしのまきではすみれを売るのやめたのかな〜と、 
花屋さんで見るのはあきらめていたら・・・

一昨日 親戚の人から電話があり 道の駅で売ってたと教えて頂いたので その日に行って撮影してきました^^

130323002mise.jpg

ついていた名札は アリアケ、エビ茶、天城、コスミレサクラ、明神スミレ、キリガミネ
とありました。

花は終わり気味でした。
300円ってどうなのかな?

posted by vol | Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ | e r

さい初に逢ったのは (号外)

きのう さいたまのはじっこに戻りました。
家の近くの道を車の窓からみていると 数か所すみれが咲いているのが見えました。
でも 夕方だったので 明日カメラ持ってあやしい人になろうと思いながらいたんですが

そしてきょう なんと 霧雨が降っています!  やはりきのう夕方でもいいからいって来ればよかった(・_・;)

でもとりあえず すぐそばの電柱の所へ。
ヒメスミレ

ピントが真ん中じゃないところにあっています。。。色が青いです・・・(x_x;)

晴れたらもう一度行ってこよう 他の場所もまわってみよう
街角のアリアケスミレとスミレとタチツボスミレ さいてるかも。

ということで 今年最初に出会ったすみれちゃんは さいたまのはじっこの家のそばのヒメスミレでした。

昨年は 毎日が菫曜日 をみると 4月10日に撮影しています。
今年は4月まで持つのだろうか。

2013年03月22日

きどらずかわいいベストワン^^ツクシ

いま いしのまきのはじっこにいるので すみれはまだです。

鹿児島ではツクシスミレが二週間以上前に咲いたそうです。 ツクシスミレの過去の画像フォルダをながめて一枚。

かわいらしい顔でもちゃもちゃと毛深い葉っぱを這わせて広がっているのですが そのなかから ベストワンです^_^;
ほんとはもっとかわいいんですが おとなしめのを選びました。

鹿児島まで行けないので東京の植物園で(もしかして もう咲いているかもしれません)
ツクシスミレ
'10.04.03 東京都 逸出?

ゆっくりすみれの季節を待つ

いしのまきのはじっこは すみれの季節はまだ先だし ゆっくり 待つか〜
と思ってたら 今年は桜の開花がとても早いんですね。

それを聞くたびに 焦ります。

すみれはどのぐらいはやいんだろう

高尾山は随分咲き揃ったそうで。焦るf(^^;

宮城県と埼玉県を行ったり来たりなので ちょうどすみれの時期にどっちにいるのかで ずいぶん見られるすみれが変わります。

早く咲いてもいいから なが〜く咲いててください すみれちゃん お願い〜

いしのまきのはじっこの家のまわりのすみれの葉っぱを撮ってアップしようかなと思っていたのが 今週は岩手の実家に行っていたので撮る余裕がなく できなくなりました。

と また 意味のない記事(密かな理由があるのですが^^;)をアップです。

これだけではあまりなので 画像を一つ

タオルハンカチ以前すみれ模様のタオルハンカチをアップしたことがあります。
気まぐれ通信
よれよれで写ってます。。。

それと同じシリーズのハンカチを 店でながめていたら パンジーのがありました。

このタイプは使いやすいです。無地の面がタオルで 模様の面がガーゼの2枚重ねです。


posted by vol | Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | e r

2013年03月15日

め線を下げたら釘づけ

先日 蕎麦を食べた店のトイレで
個室から出ようとしてふと下を見ると あは^^;
130311007kin.jpg
つい 携帯で撮影してしまいました。

くわしくはこちら→はじっこノート

みどりがつくすみれ

ミドリとつくすみれはどのぐらいあるか検索してみました。

(てっとりばやくすみれの部屋@花の写真館 他 で)

一般的ではないのもいれると
ミドリシハイスミレ、ミドリタチツボスミレ、ミドりヒカゲスミレ、ミドリフジスミレ、ミドリミツモリスミレ、ミドリリュウキュウコスミレ などでした。

耳慣れない名前のもありますが

ミドリシハイスミレ
シハイスミレの葉の裏は普通は赤紫ですが緑いろのもあるそうで それをそう呼ぶことがあるようです。

ミドリタチツボスミレ
タチツボスミレの花が緑色をしているもの。上向きに咲きます。
画像がこちらに少しあります→タチツボスミレ番外編の下の方へスクロールしてみてください。
先祖がえりで葉化とか奇形とか病気とか。原因は?
花が緑色になるのはほかのすみれでも発見されているらしく みどり○○すみれと仮に名づけているのもありました。 ミドりヒカゲスミレ など。

ミドリフジスミレ
フジスミレの標準は葉に斑が入るものをいい 斑入りの方が多いのですが 斑が入っていない葉の品種をミドリフジスミレといいます。
こちらのそれらしい画像があります→フジスミレのページの中ほどにちらっと

ミドりミツモリスミレ
フイリフモトスミレとマキノスミレの交雑種をミツモリスミレと名付けられ のちにみつかった フモトスミレとマキノスミレの交雑種は斑入りではないので ミドりミツモリスミレと呼ばれます。

ミドリリュウキュウコスミレ
リュウキュウコスミレのうちそう呼ばれるのがあるようですがよくわかりません。異名だそうです。
ミドリタチツボスミレのタイプかな?

posted by vol | Comment(0) | TrackBack(0) | 名前の由来 | e r

しろい毛 なし? リュウキュウコスミレ

リュウキュウコスミレノジスミレの南方型の変種で 沖縄では一番見られるすみれだそうです。
おととし 沖縄で会う事が出来たのですが ただあえたことが面白く ぱちぱちシャッターを押してきました。

ノジスミレの南方型なので とてもよく似ています。
が 色々なタイプがあり ノジスミレの夏葉のような葉だったり 花のタイプが色々だったり

リュウキュウコスミレ
'11.03.05 リュウキュウコスミレ

図鑑を見ているうちに ノジスミレはふつうは有毛 リュウキュウコスミレはふつう無毛 とあります。

例によって 毛なんて全然見てなかった〜 と思い いまさらですが画像を見てみることにしました。

続きを読む
posted by vol | Comment(2) | TrackBack(0) | すみれの事 | e r

すみれ想すみれのたよりMy すみれだより>週刊菫曜日