すみれ以外のなんでもブログは「はじっこノート」で
「週刊菫曜日」内を検索  

2014年07月25日

すみれのツーショット

二種類のすみれのツーショットをあつめてみました。

アカネスミレとヒゴスミレ
140429139akane-higo.jpg
かわいらしいのがぴったりくっついていました

続きを読む

'14のエゾアオイスミレ

今年であったエゾアオイスミレは 残念ながら少しだけでした。目一杯のアップです。

同行の友人がちっちゃいのを発見! 定規をあててみました
エゾアオイスミレ
’14.04.13 山梨県

続きを読む

2014年07月18日

今年最後のすみれの山登りかな?

おととい 友人に連れて行ってもらって 岩手県の山に行ってきました。
6月24日の記事と同じ山で今回は上の方まで登りました。

すみれは終わっているのばっかりで、下の方はオオバキスミレも終わっていましたが 上に行くほど咲いているのが多くなります。
140716017oobaki.jpg

続きを読む

クモガタヒョウモン

すみれを食草とするヒョウモンチョウの仲間 4種目はクモガタヒョウモンです。
140619114kumogata.jpg
岩手県のはじっこの実家の庭で6月撮影

続きを読む
posted by vol | Comment(0) | ヒョウモン類 | e r

初めての北海道!

いつものすみれの花友さんのおかげで、植物に詳しい方たちに連れて行っていただけるチャンスがあって 
先週 初めての北海道の花旅にいってきました。

たくさんの花に逢えたけれども さすがにすみれは遅い時期なので 多くの種類には会えませんでしたが すごいのにあえました!

であった順番にメモしておきます。

まずは最初にであったのは ニョイスミレ
140708216nyoi.jpg

続きを読む

2014年07月11日

'14のアオイスミレ

今年であったアオイスミレ達です。

今年最初に出会ったアオイスミレは 雨の中でした。
140403096ame.jpg
'14.04.03

続きを読む

オオウラギンスジヒョウモン

右のほうのメスグロヒョウモンの雌と一緒にいた 左のヒョウモン類はメスグロヒョウモンの雄なのかと思ったら 違うようです。
oouraginsuji-m140620081.jpg

続きを読む
posted by vol | Comment(0) | ヒョウモン類 | e r

2014年07月04日

’14にであったアナマスミレ

今年もアナマスミレ(スミレの変種)にあうことができました。
去年と同じ場所ですが エリアは減ったけど 密度は増えた気がします。
アナマスミレ
右下に もう一個持って行ったたカメラのレンズが写ってました(^^ゞ

続きを読む

ウラギンヒョウモン

岩手県のはじっこの実家の庭に来ていたヒョウモン類の2種目。 6月撮影です

チョウチョが苦手な方は通り過ぎてください(~_~;)

先週の既出の画像でメスグロヒョウモンと一緒にいた すこし派手な模様のチョウを
uragin-mesuguro140619005.jpg

トリミングしてみます
uragin-f140619005.jpg
スミレ、タチツボスミレ類を食草とする ウラギンヒョウモンです。

続きを読む
posted by vol | Comment(0) | ヒョウモン類 | e r

すみれ想すみれのたよりMy すみれだより>週刊菫曜日