すみれ以外のなんでもブログは「はじっこノート」で
「週刊菫曜日」内を検索  

2016年10月30日

秋のすみれ 3号4号

いしのまきのはじっこで
コンデジもって 田んぼの脇の細い用水路をぶらぶら歩いていると ヒメチドメかなあ(違いました。ノチドメかなチドメグサかな)と撮ろうと思ったら ニョイスミレの葉っぱが
161030046nyoi-himetidomekana.jpg


続きを読む

2016年10月29日

近畿地方のスミレ類

kinnkinosumire.jpg「近畿地方のスミレ類 -その分布と形態-」という本です。
======================
スミレ愛好会発行
2015年4月1日
2016年4月 増補改訂版
======================
昨年の春に買っていたのですが アップしそびれていたのに気がついたので今頃だしてきました。

A4版の冊子になっていますが”近畿地方2府5県に生育するスミレ類44種類を解説”とあり とても読み応えのある本です。読むたびに発見があり楽しいです。
なんと 今年の春に増補改訂版が出ているそうです。またまた出遅れてしまいましたが もう一冊買おうか迷っている最中です。

内容サンプルはこちら
スミレ愛好会へ連絡して手に入れるようです。


posted by vol | Comment(0) | TrackBack(0) | 資料など | e r

2016年10月28日

サクラスミレ'16

今年サクラスミレに逢いに行ったのは5月21日でした。
宮城県内です。
サクラスミレ


続きを読む

ナガハシスミレ'16

今年であったナガハシスミレです。

新潟県で友人との初めていった場所で登り口からたくさんありました。
ナガハシスミレ


続きを読む

群馬のスミレ


gunmanosumire.jpg先日 「群馬のスミレ」という本を買いました。
「アメフらんど」の管理人さんで その中に「スミレ図鑑」というコンテンツもあります。
======================
著者 大平満
上毛新聞社事業局出版部発行
2016年3月24日発行
======================
群馬県は知る人ぞ知るすみれの宝庫です。そんな群馬県の野生種の基本種や交雑種、栽培種も少し 盛り込まれています。
とても詳しい説明はついていませんが 短い文章の中に特徴や著者の思いが込められています。
コンパクトな本なので手にとりやすいのではないでしょうか。
県ごとにすみれの本が出たらいいなあ。 47冊揃えてニヤニヤしたいです。


posted by vol | Comment(0) | TrackBack(0) | 資料など | e r

2016年10月21日

秋のタチツボスミレ

タチツボスミレが咲いていました。
花がとても小さくて 葉っぱが大きく見えます。
161021005tatitubo.jpg


続きを読む

シハイスミレ'16

今春はシハイスミレの咲く地へ行くことができました。

かわいい^^
シハイスミレ


続きを読む

エイザンスミレ'16

今年であったエイザンスミレ

早い時期で葉が小さいです
エイザンスミレ


続きを読む

2016年10月17日

秋のすみれ一号

昨日 開花していたすみれに逢えました。
そのまえに エイザンスミレの葉っぱ
161016162eizan.jpg


続きを読む

2016年10月14日

タカネスミレ'16

今年もタカネスミレに逢いに行って来ました。
6月22日
今年は早くから咲いたので一番いい時をちょっと過ぎた感じでしたがまだまだたくさん見られました。
タカネスミレ


続きを読む

すみれ想すみれのたよりMy すみれだより>週刊菫曜日