すみれ以外のなんでもブログは「はじっこノート」で
「週刊菫曜日」内を検索  

2018年02月23日

名前:アケボノスミレ,ヒメスミレサイシン

名前調べ6

続いてスミレサイシンの仲間から
アケボノスミレとヒメスミレサイシン

アケボノスミレ 曙菫
120429066akebono-gun.jpg
’12/4/9

続きを読む
posted by vol | Comment(0) | TrackBack(0) | 名前の由来 | e r

名前:スミレサイシン,ナガバノスミレサイシン

名前しらべ5つめ

スミレサイシン 菫細辛
110429088saisin.jpg
ウスバサイシンの葉に似ていることからついた名前だそうです。 


続きを読む
posted by vol | Comment(0) | TrackBack(0) | 名前の由来 | e r

2018年02月16日

フォーク

kakefork.jpg
すみれのスプーンは瀬戸物のを各種持っていますが フォークはなかったなあと思い ネットで見つけて買っちゃいました。
4000円台のところもあれば2000円台のところもあり もちろん安い方で買いました^^;

エインズレーです。思っていたより長かったけれど まあいいか
まだケーキ食べてないので使っていません。
普段は和菓子ばっかりなので 使うのはいつになるでしょうか。

名前:ヒメスミレ,アイヌタチツボスミレ

名前シリーズ4回目
ヒメスミレとアイヌタチツボスミレ
ぜんぜん組み合わせに意味はありません。 支離滅裂(^_^;)

ヒメスミレ 姫菫
姫というのは やっぱり小さくてかわいいということだと思います。

その名のとおり とても小さくて5cm前後です。街中の隙間で会えるのがうれしいです。
ヒメスミレ
'14/4/11 ヒメツルソバと


続きを読む
posted by vol | Comment(0) | TrackBack(0) | 名前の由来 | e r

2018年02月13日

スミレ展 2018 山梨スミレの会

山梨スミレの会さんによるスミレ展が開催されます。
第33回 スミレ展 2018
甲府市総合市民会館 二階展示室で開催されるそうです。
   3月30日(金)・31日(土)9:00〜17:00 ;4月1日(日) 15:00終了
  甲府市総合市民会館 甲府市青沼三丁目 055-235-1428

2018年02月09日

図鑑.jp

図鑑読み放題サービス 図鑑.jp
いがりまさしさんのコラムが始まっています。

いがりまさし 日本のスミレ再考
第一回 タチツボスミレの来た道

有料会員にならないと読めないです(^_^;)
posted by vol | Comment(0) | TrackBack(0) | 資料など | e r

帯留め

すみれの帯留めです。直径2cmぐらい。
obidome.jpg

着物は着ません^_^;
ピンで留めてブローチになるかなあと思いました。まだ使ったことはありません。

名前:スミレ,イブキスミレ

名前シリーズ3回目です。
とおもったら ずっと前にも名前の由来で分けて 由来部分別に記事を作ったことがありました。
ここの最後の方です。
ダブることが多くなりそうですが、ひとつづつの種類ごとに探してみました。

今回はスミレとイブキスミレです。組み合わせはまったくてきとうに選んでいます(^^ゞ

*************************

スミレ 菫
110504297sumire.jpg
'11/05/04
野原で


続きを読む
posted by vol | Comment(0) | TrackBack(0) | 名前の由来 | e r

2018年02月08日

スミレ展 スミレ愛好会

大阪の咲くやこの花館2F展示室でスミレ愛好会共催によるスミレ展があります。
開催期間 2018年4月13日(金)〜15日(日)
日本産を中心に約80(品)種を展示するそうです。相談コーナーや種子の販売もあります。
咲くやこの花館のサイト展示会のページで確認してください

すみれ展示会 日本すみれ研究会

第42回 すみれ展示会
2018年4月3日(火)〜4日8日(日) 神代植物公園「展示室」にて
今年も『すみれと親しむ教室』【4月7日(土)参加費:無料 】 午前の部と午後の部があるそうです。
くわしくは日本すみれ研究会黒板に 今年のすみれ展のお知らせがあります。

すみれ想すみれのたよりMy すみれだより>週刊菫曜日