去年と同じ場所ですが エリアは減ったけど 密度は増えた気がします。

右下に もう一個持って行ったたカメラのレンズが写ってました(^^ゞ
ちょっと寄ってみます

もっと近くで見てみると 砂に埋もれています。

ほとんどスミレと同じですが、スミレの日本海の海岸型変種で 葉がちょっと厚く固めでつやがあります。そして筒のように両脇が丸まっているのが特徴とのことです。

・・・が 色々な形があります。いつも例外はつきものです。

花弁が外側にぼかしになっているのがありました。

イソスミレがたくさんある中に 混成していることが多いです。

せっかくだから 海を背景に撮ってみました。今年もあまり成功したのがなかったです(^_^;)

以前のアナマスミレは すみれ想のページで
タグ:アナマスミレ
【'14 のすみれ 種類別の最新記事】
今年はイソスミレとアナマスミレに逢えるチャンスがあったのですが、
中之条のWSと重なってしまい、来年への持越しとなりました。
いい感じで撮れてますね。思ったより背丈が低く感じるのは砂に埋も
れているせいかな・・・
こんばんは〜
WSのちょっと前に行ってきました。遠いし電車でなので本数が少なく などで時間があまりとれなかったけれど 何とか今年もあえました。
来年は別の所に行けたらいいんですが。
でも 山登りじゃないので 次はもっと歳とってからでもいいかなあとか^^;
翼さんは来年もねらっていますか♪
なるほど 背が低いと感じるのは砂に埋もれてるせいかもしれないですね。