すみれ以外のなんでもブログは「はじっこノート」で
「週刊菫曜日」内を検索  

2018年08月10日

フチゲオオバキスミレ '18

今年であったフチゲオオバキスミレ

いしのまきのはじっこの家の裏
4月19日
フチゲオオバキスミレ

フチゲオオバキスミレ

まだつぼみの方が多い
フチゲオオバキスミレ

5月2日
1段目が終わっていた
フチゲオオバキスミレ

葉っぱが大きくなっている
フチゲオオバキスミレ

市内の山で
5月3日
フチゲオオバキスミレ

フチゲオオバキスミレ

フチゲオオバキスミレ

フチゲオオバキスミレ

フチゲオオバキスミレ

後ろはマキノスミレ
フチゲオオバキスミレ

ニリンソウの後ろ
フチゲオオバキスミレ

180503058hutige.jpg

6月14日
フチゲオオバキスミレ

この記事へのコメント
黄色のすみれ大好き、種をまいたらどのくらい発芽しますか?
Posted by アグリアス at 2018年09月09日 07:17
ご訪問&コメント ありがとうございます。
私はすみれを見に行くのが好きで 栽培は全くしていませんので、せっかくコメントいただきましたのにお役に立てなくて。すみませんm(_ _)m
懲りずによろしくお願いいたします。
Posted by vol at 2018年09月09日 22:46
石巻周辺のあちこちでフチゲオオバキスミレが。来春出かけます。
Posted by アグリアス at 2018年09月11日 20:25
来春 ぜひ ふちげちゃんに逢いにお出かけください!!
Posted by vol at 2018年09月11日 23:31
石巻のフチゲちゃんは 9月には枯れてしまいますか?
我が家の地球岬の実生苗はまだ青々しています。
Posted by アグリアス at 2018年09月30日 04:27
家の裏のは回りの草が多く日当たりもすごく悪いせいか 見つかりません。他のところはどうか 機会があったら探してみます。
Posted by vol at 2018年09月30日 10:18
フチゲちゃんの閉鎖花はどんなですか?
いつ頃まで見ることができますか?
ダイセンキスミレは9月初めに実を付けました。
Posted by アグリアス at 2018年10月12日 12:16
家の裏のは7月までしか見ていません。あまり日当たりが悪いとだめなのかも。ちょっと多く当たる場所の株で7個以上付くのがありました。
裏のふちげちゃんは倒木があったり暗くなったりで段々へっています。
Posted by vol at 2018年10月13日 11:36
沢山種子を飛ばしているのに株数が減る原因は、@低発芽率、A発芽後の生育不良のどちらでしょう?
人の手で発芽率を高め苗床で育てたのち、自然に返すのは良くないことでしょうか?
Posted by アグリアス at 2018年10月30日 17:34
一番は環境だと思います。最初に見つけたときより光が入らなくなりました。
もともとそれほど多くなかったのですが 光が入るあたりの株は閉鎖果が多い株があったのですが ほかはあまりつけていません。ここは家の裏なので 増やす予定はなく 何も考えていませんでした。
苗を育てて自然に返すのがいいのかどうなのかは 場面によると思いますが。。。
細心の注意は必要だと思います。
Posted by vol at 2018年10月30日 20:21
石巻の積雪はどんなですか?
フチゲちゃんたちは一冬ずっと雪の下でしょうか?
オオバキスミレのように雪解け直後に芽をだすのでしょうか?
Posted by アグリアス at 2019年01月03日 07:49
雪はチラチラでほとんど積もりませんでした。家のフチゲちゃんは葉っぱが見当たりません(^o^;) 4月に葉と花芽が出る頃にしか気がつかないです。自宅は埼玉県で 石巻は年に半分ぐらいで なかなかチャンスが…
Posted by vol at 2019年01月05日 10:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183718116
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

すみれ想すみれのたよりMy すみれだより>週刊菫曜日