春に伊豆大島に行ったときに見かけたタチツボスミレはシチトウスミレにあたるのかなと思いメモしておきます。
花は終盤のが多かった気がします。

普通のタチツボスミレと変わらないのもあったので 後で見ると混乱してます^^;
花はタチツボスミレとほとんど同じですが やっぱり葉は大きいです。
タチツボスミレも場所や時期によっては大きいのもありますが何となく違う感じがしました。
でもそんなに大きく違わないような気もします。

距は白でした。

画像を見ると これはほんのり色が乗ってる気もします。

大きい葉

定規を当ててみました。3cm以上。

こちらは葉の基部が開き気味で横長です。

海にもっと近い所の道路際には濃い色の鈍い光沢のあるのが見られました。

写真ではあまり光沢がわかり幾位です。

ちょっとおきめの葉

托葉が大きく荒いのも特徴だそうです。

こちらは東京で撮ったタチツボスミレで托葉が写っていたのをトリミングしてみました。
粗さの違いはものすごく違うとはいいがたいかも。大きさが違いますが。


照りが分かり安いのがありました。

でも 沖縄のツヤスミレのタイプに比べると違いがあります。
沖縄の友人が育てているのを鉢植えでもってきて比べてくれたものです。
右側が沖縄のものです。比べた個体は今までのとは別のものです。

タグ:シチトウスミレ