といっても 2回しか逢っていません。
コマガタケスミレ
庶民的なスミレになっていました^^

2012年5月 群馬県
付録
後日別の場所でコマガタケスミレと思ったのですが いやに毛深いです。
サクラスミレが入ってるのかなあ

2012年6月 長野県
タグ:コマガタケスミレ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 菫 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
コメント非公開ご希望の方や ご連絡その他いただける方は、下記フォームへ入力し [ 確 認 ] ボタンを押してください。メールで返信させて頂きたいので メールアドレスを是非ご記入ください。
スミレ(マンジュリカ)の雑種は悩ましいものが多いです。フイリシハイスミレ×スミレ、シハイスミレ×ホコバスミレ、フイリバスミレ、コマガタケスミレと思われるものは沢山見ています。群生することもあります。
次回はこのあたりをかいてみようと思います。
スミレの交雑種たくさん見られてるんですね! フモトスミレとだと少し分かりやすいのかなあと思っていましたが、そうでもなさそうです(^_^;)
すでにコスミレとの雑種(モチヅキスミレ?)にも会われたそうでどんな風になるのか興味深いです。
多距のアケボノスミレ 拝見しました。アケボノスミレの距が一杯というのは 思ったよりかわいいような気がしました。減少中なんですね。
私が見たことがあるエイザンスミレの多距集団も段々減っていって ほぼ消滅です。あれは自然消滅っぽいです。集団が突然現れて消えていくタイプだったようです。
次はスミレの交雑種ですか? 更新お待ちしてます(^ー^)