昨年までの岩手県で逢えたすみれを集めました。

エゾノタチツボスミレを岩手県で見たのは去年初めて↑

↑実家の庭に突然現れたアリアケスミレの大群はあっという間に消えました。その隣のアリアケスミレは道路沿いの隙間で。
↓アケボノスミレ白っぽいのもあったけど純白ではない

↑スミレサイシンがほかのスプリングエフェメラルと一緒にそこら中にいたのが懐かしい
↓ゲンジスミレとカクマスミレ(ゲンジ×アカネ)の場所に友人に連れて行ってもらえてすごかった

↑Nさんにフモトスミレがいると教えていただいた場所に やっとおととし行けました

↑友人にカワギシスミレも見せてもらえた。
実家近くの低山でサクラスミレを最初に見つけた場所はその後なくなりました。

↑ミヤマツボスミレは群生だったけれど 少し離れた場所で生え方がわかるのがあったので
ニオイタチツボスミレのオトメ型のがあってうれしかったなあ↓


↑シロバナミヤマスミレも友人と。舗装された林道沿いなのに近くにクマさんの形跡があって車で行った。花は終わっていたけれど。次の年 友人が様子を見に行ったら無かったそうです。

岩手県のテリハタチツボスミレ↑


↑スワスミレはどこだったのか 魔法のようにたくさん見せてもらいました^^;

↑岩手県のチシマウスバスミレも友人と探しに行きました。ほんの数株発見。
岩手県の友人と行ったのが多いです。
それはスゴイ!
「岩手のすみれ」パート2を発刊できますね!
エゾノタチツボスミレは居るらしいのですが、実際に見たことはありません。
フイリフモトスミレ。。。^^
タカネスミレなどのところには行っていないんですよ。
発行って、できるわけないですよ〜
NYANさん、よろしくm(_ _)m
あそこは斑入り 多かったです!ありがとうございます。