今年もまだ大丈夫でした。

もう一度行ってみたいと思っていた場所に突然行ってきました。前日に切符買ったり色々して広島県へ ひとりたび
ナガバノタチツボ
小さめの株だけどしゅっとかっこよかった

こんな丸い葉のもありました。これから茎が上に伸びて長い葉が出てくるでしょう。

シハイスミレは小さいのが少し見られただけでした。ほかの場所へ行けばたくさんあるでしょうが一人では無理〜

イブキスミレ たくさん花がついてた株を

ムラカミタチツボスミレと思った

でっかいタチツボスミレがいました。画像ではわかりにくいですが、大きい葉っぱの色が白っぽくて

ケイリュウタチツボスミレには逢いたいなあと思ってたら いました
いろんなのがみられて かわいいのも美人さんのもありましたがそれは後日

オオタチツボスミレの真ん中が空いていたので ぼるにゃんが侵入
小さくてツルカノコソウにも負けました

ハグロヒナスミレ(俗称)は花が終わったのばかりでしたが記念写真。葉の色は薄くなっていくのかな

ヒカゲスミレ ここのはほとんどタカオばーじょんです。
その中で葉脈が白っぽかったのを代表に

変種のアソヒカゲスミレも咲いていました。場所が悪くて正面から撮れず^^;
普通タイプの葉っぱが混じっている感じです。ひょうたん型のばっかりの株も見たのですがそれは後日

草地に小さい紫色が一面に広がっていました。色が濃いけどサギゴケか何かだべ と思って近づくと ノジスミレでした!

アオイスミレにも逢えました。白くていしのまきのはじっこの家のタイプと似ています

【すみれであいメモ '22の最新記事】
タグがいっぱい付きましたね!!
ありがとうございます。
タグいっぱいです。このところつけるの忘れてて^^; 後で自分で調べるときのために過去のもつけないと と思っていますが・・・
シハイスミレもあったのですね
見つけるのが
とっても上手で羨ましいです
お疲れ様でした
色々お世話になりました。
ずっと前に見せていただいたシハイ天国思い出します。
今回は小さいの数株だけで、もっとあるかもと思ったら無くて ほとんど撮っていません。やっぱり その時に撮らないと駄目ですね〜。