すみれ以外のなんでもブログは「はじっこノート」で
「週刊菫曜日」内を検索  

2022年04月15日

今週は突然のすみれ旅

さいたまのはじっこで去年見た 草地のアリアケスミレの群生ポイントは
今年もまだ大丈夫でした。
220410092.jpg

もう一度行ってみたいと思っていた場所に突然行ってきました。前日に切符買ったり色々して広島県へ ひとりたび

ナガバノタチツボ
小さめの株だけどしゅっとかっこよかった
220411012nagabatati.jpg

こんな丸い葉のもありました。これから茎が上に伸びて長い葉が出てくるでしょう。
220411046nagabatati.jpg

シハイスミレは小さいのが少し見られただけでした。ほかの場所へ行けばたくさんあるでしょうが一人では無理〜
220411018sihai.jpg

イブキスミレ たくさん花がついてた株を
220411028ibuki.jpg

ムラカミタチツボスミレと思った
220412011murakami.jpg

でっかいタチツボスミレがいました。画像ではわかりにくいですが、大きい葉っぱの色が白っぽくて
220412021tatitubo-ookii.jpg

ケイリュウタチツボスミレには逢いたいなあと思ってたら いました
いろんなのがみられて かわいいのも美人さんのもありましたがそれは後日
220412046keiryu.jpg

オオタチツボスミレの真ん中が空いていたので ぼるにゃんが侵入
小さくてツルカノコソウにも負けました
220412087ootati.jpg

ハグロヒナスミレ(俗称)は花が終わったのばかりでしたが記念写真。葉の色は薄くなっていくのかな
220412096.jpg

ヒカゲスミレ ここのはほとんどタカオばーじょんです。
その中で葉脈が白っぽかったのを代表に
220412108.jpg

変種のアソヒカゲスミレも咲いていました。場所が悪くて正面から撮れず^^;
普通タイプの葉っぱが混じっている感じです。ひょうたん型のばっかりの株も見たのですがそれは後日
220412122aso.jpg

草地に小さい紫色が一面に広がっていました。色が濃いけどサギゴケか何かだべ と思って近づくと ノジスミレでした!
220412140noji.jpg

アオイスミレにも逢えました。白くていしのまきのはじっこの家のタイプと似ています
220412142aoi.jpg

この記事へのコメント
お疲れ様でした。

タグがいっぱい付きましたね!!
Posted by NYANです at 2022年04月15日 10:45
NYANさん
ありがとうございます。
タグいっぱいです。このところつけるの忘れてて^^; 後で自分で調べるときのために過去のもつけないと と思っていますが・・・
Posted by vol at 2022年04月15日 12:58
色々出会えて良かったですね
シハイスミレもあったのですね
 見つけるのが
とっても上手で羨ましいです
お疲れ様でした
Posted by さち at 2022年04月15日 16:29
さちさん
色々お世話になりました。
ずっと前に見せていただいたシハイ天国思い出します。
今回は小さいの数株だけで、もっとあるかもと思ったら無くて ほとんど撮っていません。やっぱり その時に撮らないと駄目ですね〜。
Posted by vol at 2022年04月15日 16:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189464996
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

すみれ想すみれのたよりMy すみれだより>週刊菫曜日