数年ぶりに 懐かしい人たちやはじめましての人々と一緒に群馬県ですみれをたくさん見せていただきました。
これはすごかった! ヒカゲスミレの大群生です。

三種混合
タチツボスミレとオトメスミレとアカネスミレ
ついオトメスミレにピントが合ってしまって 全体的にぼけてる感じ

マルバスミレもいっぱい

’プリケアナ’もいっぱい^^;

わ〜い イブキスミレが少し残っていました。

エイザンスミレもなんとか。身長4pのぼるにゃんと背比べです。

アケボノスミレが咲いていた!

なんとサクラスミレも咲いていた〜

それなのにヒナスミレも見られました。

アオイスミレも残っててくれました。

ヒラツカスミレなのかな?

側溝わきのフモトスミレ

フモトシハイスミレの子孫かな?

シハイスミレかな?

マキノスミレ

ヒゴスミレ

タナオスミレは終わりでしぼんだ花がひとつ。

ニオイタチツボスミレ

コスミレがまだ元気におおきくなっていました

アカネスミレが濃いのと薄いのが一緒に。これもぼけてるけど、もっとはっきり写っているのに差し替えるのがちょっと面倒なのでこのままにしておきます。

オオタチツボスミレもいた

ムラカミタチツボスミレらしいのもいた

ニオイタチツボスミレとオオタチツボスミレの交雑か? というのもいた

ニョイスミレ

とりいそぎメモ
【すみれであいメモ '22の最新記事】
こうして、拝見してて思います。
長年の積み重ねは知識を増やすと同時に心の中には
すみれの花園が広がっているのね〜♪
羨ましいのと、重ねた年月は誰にでもあるものでは無いのだ!と!
継続は力なり
良い言葉です!
volさんに乾杯🍻
次の年になると忘れてます^^;
頭の中には花園が あはは(*´∀`)
ただ出かけて探すのが好きなだけです。
いつもありがとうございます。