今週はじめ、岩手県で高校時代の友人と狭い範囲の低地巡りをしました。
葉っぱが細長くて翼もあったけどノジスミレ

吊り下がってるみたいになってたナガハシスミレ

周りが緑すぎるのでアイヌタチツボスミレは終わってるかもと思いながら行ってみると少し残っていました。

タチツボスミレがきれいにみえるけど 撮ると青くなる

次の場所で
オオタチツボスミレ

とくればムラカミタチツボスミレ かな

オトメ型のニオイタチツボスミレのところへ 少し減ってる気がするけど

ニョイスミレがいっぱい

フモトスミレが思ってたより少ししかなかった。

ニオイタチツボスミレがいっぱいだった。行くのが遅かったからかもしれない

マルバタチツボスミレのところはほとんど終わっていて果実になっていた。あれ〜撮ってなかった!!
時期が遅くて個体数が少なかったので思ったより早く友人と別れて帰途についたけど。。。運転しながらスミレサイシンが見たいなあと突然思い 遠回りをして行ってみた。国道沿いにあるのでちょっと遠いけど行きやすい。
名前の由来のウスバサイシン(トウゴクサイシンになったけど)と一緒に居るとつい撮ってしまう。

【すみれであいメモ '22の最新記事】