すみれ以外のなんでもブログは「はじっこノート」で
「週刊菫曜日」内を検索  

2022年06月17日

福島県

2019年までに福島県でであったすみれを集めてみました。
福島県にはあまり出かけていません。
(各画像は大きい画像にリンクしています。)

↓アオイスミレ エゾアオイスミレか?思ったのですが匐枝があるし広がっていました。
hs-aoi-ootati-nioitati-nyoi520.jpg

hs-oobatati-tisima-miyamatubo520.jpg

↓初めて純白のスミレサイシンを見た場所
hs-saisin-miyama520.jpg
↑ふっくら と ほっそり のミヤマスミレ

hs-tatitubo-noji-nagahasi520.jpg

この記事へのコメント
すみれの名前別の欄に図鑑では東日本に分布するとされているアギスミレがないですね。
Posted by yamamoto at 2022年06月17日 19:42
yamamotoさん
ばれましたか(^_^;)
見たことある気もするんですが なんだか自信がなくて。身近にはないしで、いつかちゃんとしたのを 見てみたいと思います。
Posted by vol at 2022年06月17日 20:24
関西で見られるアギスミレが本当のアギスミレかどうかは判らないのですが、関西で見られる6月に開花するタイプは東日本にはないと思います。関東に生育しているのなら皆さんがアップしているはずですが、誰もアップしませんものね。しかし、青森・北海道には同じタイプがあるのですよ。こちらは寒いので7月開花ですが...
Posted by yamamoto at 2022年06月17日 20:36
yamamotoさん
コメントのお知らせがこなくて気が付かないでいました。返信が遅くなり失礼しました。
こちらにはアギスミレのタイプはないんでしょうか。ニョイスミレも花後は葉の付け根が開き気味になりますが ブーメランほどになったのは見たことない気がします。一度それっぽいの見た気がするんですが気のせいだったかなあ。
青森にあるんですか。7月とはずいぶん遅いですね。高いところでしょうか。
Posted by vol at 2022年06月22日 17:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189534264
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

すみれ想すみれのたよりMy すみれだより>週刊菫曜日