なかのじょう山里テーマパークの「植物写真家いがりまさし氏観察ワークショップ」に参加してきました。
前日の夕食の 手打ちそばや天ぷら、朝食、おやつなど おいしいものと、素敵な宿、もちろんすみれや他の植物やおなじみの方や初めてお会いする参加者さんも 楽しさ満載のワークショップでした。関係の皆様ありがとうございました。
当日やそれ以外で見たものを含めて、すみれのみ順不同でメモしておきます(他のは後日、別ブログでそっとメモです)
綱渡りをしそうなノジスミレ

椿の木の下でタチツボスミレ

タンポポも優しく見えるシロバナタチツボスミレ

オトメスミレは格別です。前に居るのはマルバスミレ。

タチツボスミレの青みがないタイプのサクラタチツボスミレは右のほうに写っています。左に写っているようにタチツボスミレはどうしても青く写っちゃうんですが サクラたいぷはちゃんとピンクに写ります。それを比べようとしたんだけど 失敗作になりました^^; それでもアップ・・・

崩れそうな斜面のマルバスミレの群生地にタチツボスミレも

オオタチツボスミレが一角にちょっと群生していました

かわいいニョイスミレがいました

アケボノスミレはやどかりちゅう

ちっちゃいけど香りははっきりのニオイタチツボスミレ

ビオラ・ソロリア'プリケアナ'の団体さん

華麗なエイザンスミレ

ヒゴスミレは控え目

ヒラツカスミレかな?というのが沢山あったのですが これもかな

ヒカゲスミレは今年は花が少なかったです。葉っぱはいっぱいあったのに・・・

(ハグロ?)スワスミレの葉っぱも結構見つかりましたが花は終わってるのか付かなかったのか。
親のヒカゲスミレが花がとても少なかったのと同じ原因でしょうか

シハイスミレが少し

フモトスミレも少なかった

フモトシハイスミレかな?

アオイスミレは終わっていたけれど 残り花が少し

エゾアオイスミレが貴重でした

スミレサイシンが寝ぼけ顔

ヒナスミレは残り花

元気で若々しいアカネスミレ

イブキスミレが葉っぱの襟巻に埋もれて

【すみれであいメモ '24の最新記事】
バスが入らないということで 車で行くところも歩いたのでちょっと長く歩きました。舗装されているのでそれほどハードではなかったです。
NYANさんがいらっしゃると思っていましたがお会いできず残念でした。