4月上旬
一番最初にであったエイザンスミレ

あまり多くないなあと思いながら進みます

突然 いっぱいの場所に出ました 全体を写してないけど

アオイスミレの葉に埋もれて1つ

4月中旬
美人さんがいた

後姿美人さん

面長美人さん

アオハコベと濃いめの美人さん

色白美人さん

4月下旬
オールバック

タチツボスミレと一緒にまだ若そうなのが

またまたタチツボスミレと一緒 近いなあ

妙に背が高いのが

大きくなってきた葉の下で後姿が魅力的

こんな顔でした

めずらしくみんな同じ方向を見てます

ちくちく花びらがかわいい

別の方向から撮ると ちょっとさびしそう

4月の終わり
花が倒れています

5月
こんな大きい葉っぱのがいました ちっちゃい葉っぱもついている

タグ:エイザンスミレ
【'24 のすみれ 種類別の最新記事】
と、言いたげなスッキリ、シャッキリ整った花の形ですね。
エイザンすみれの名前は、叡山ではないですよね?
すみれの名前って、地名かな?
すみれって、交配するのかしら?
あ!先日は皮から芽を見ていただいてありがとう
比叡山から来た名前のようです。
エイザンスミレとの自然交雑種いろいろありますよ。ギザギザ葉っぱなのでギザギザしていないすみれと交雑すると中間になって分りやすいしきれいな花になります(⌒∇⌒)