すみれ以外のなんでもブログは「はじっこノート」で
「週刊菫曜日」内を検索  

2014年04月30日

今日はすみれの日^^;

きょうは 4月30日 す(4)み(3)れ(0)の日です。個人的設定の未公認です^^;

あいにく 雨の所が多いようですが 逢いに出掛けられたかたもいらっしゃると思います。出掛けられなくても ネットや図鑑や写真など何かですみれに出逢えますように〜

記念に 28・29日 群馬県でのすみれのワークショップに参加した時に、最初に撮った写真をアップしておきます。
140428002humoto.jpg
ちっこいフモトスミレとぼるにゃん

さいたまのはじっこにちょっと滞在中ですが あした岩手県のはじっこに戻るので
詳しくは菫曜日に。
posted by vol | Comment(0) | きょうは何の日 | e r

2012年10月26日

ヨハン・シュトラウス2世

きのう10月25日はヨハン・シュトラウス2世(1825年10月25日〜1899年6月3日)の誕生日です。
オーストリアの作曲家で指揮者でヴァイオリニストでもあります。
父親のヨハン・シュトラウス1世は「ワルツの父」といわれていますが 2世は、「ワルツ王」といわれているそうです。

ですが ワルツではなくポルカに 「すみれのポルカ」(Veilchen-Polka)Op.132 というのがあります♪

無料体験で15分視聴できるサイトがありました。
http://ml.naxos.jp/album/8.223204
↑ ここで 無料体験をクリックして 「すみれのポルカ」を選んで 左の欄の「選択曲を再生」をクリック

Yutubeはこちら Veilchen-Polka Op.132

2012年10月12日

芭蕉忌

きょう 10月12日は 松尾芭蕉の命日で 芭蕉忌(時雨忌、桃青忌、翁忌 などともいわれる) です。
元禄7年10月12日 享年51歳(西暦では1694年11月28日)

有名なすみれの句があります。

山路来て何やらゆかしすみれ草

貞享2(1685)年春、芭蕉が『野 ざらし紀行』の旅の途中、京都から大津に越える坂山あ たりで吟じたものです。

その句を刻んだ句碑は すみれ塚と呼ばれ 各地に建立されています。
検索してみました。

続きを読む
posted by vol | Comment(2) | きょうは何の日 | e r

2012年10月05日

印章の日

過ぎてしまいましたが
10月1日は 印章の日 だそうです。

全日本印章業組合連合会が 1873(明治6)年10月1日に、太政官布告 によって公式の書類には実印を押すように定められたということから 制定しました。

ほかに ハンコ⇒ は(8)んこ(5) ということで 8月5日は はんこの日だそうです。( 山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が制定)

hanko.jpg以前 気まぐれ通信で「すみれのはんこ」 という記事をかいたことがありますが、その後 そのときのはんこを いつか必要なときにこれを実印にしようと決心して密かに買っちゃいました。
随分日にちが経っていますが印章の日を記念して公開です(^^ゞ

全然使う機会がなくて実印に届けていません。

--------------------------
印章・・・ハンコの本体
印鑑・・・あらかじめ市町村長や銀行その他に提出しておく特定の印影 つまり判を押したあとのもの


posted by vol | Comment(0) | きょうは何の日 | e r

2012年09月28日

ストリーボッグ

きょう9月28日は ストリーボッグ(Streabbog) (1835.9.28〜1886.5.5)の生まれた日です。
ベルギーのピアニストで作曲家でもありました。
1200曲以上の作品を出版しているそうですが こどものための小品や練習曲を数多く残し バイエルの副教材使われることが多く、発表会で演奏されることが多いようで YouTubeにも たくさん出されています。

そんな中に「すみれ (La Viollette)」があります♪

MIDIでお聴きください。・・・
 (MIDIサイト Adagio よりお借りしました。)
音楽を聞くにはプラグインが必要です
MIDI ストリーボック すみれ


各所で取り上げられている面白い話があります。
ストリーボッグの本名は Jean Louis Gobbaerts(ジャン・ルイス・ゴバーツ) で
Gobbaerts を逆に並べると Streabbog となり これを芸名にしたのだそうです。

真似してみよう。
sumiresou→uoserimus うおせりむす
うーむ

posted by vol | Comment(0) | きょうは何の日 | e r

2012年07月16日

海の日

[以前のブログ「毎日が菫曜日」をコピーしました。元記事には当時のコメントもあります。]

今日は海の日

海といえば イソスミレやアナマスミレなど 海辺に咲くすみれがあります。
今年は出かけていないので 日本海側の海の近くで見られるすみれ2種 

昨年の画像を・・・


イソスミレ
イソスミレ
大きい群落を作ります。

アナマスミレ
アナマスミレ
点々と広範囲に見られます。

('11.05.04 新潟県)


ちょっとお知らせ
黄色いすみれに逢いに長野県に行ってきたときの いろいろな花を、はじっこノートのほうに2012年7月15日から17日まで6つに分けてアップしています。もしよかったら間違いがないか見ていただけるとうれしいです。

2012年07月07日

七夕

[以前のブログ「毎日が菫曜日」をコピーしました。元記事には当時のコメントもあります。]

きょうは七夕ですね。雨模様で残念ですが。

昨年 旧ブログ気まぐれ通信で 使った画像ですが こんなのがありました。

110808002tanabata.jpg

昨年8月8日に親戚が撮影した 仙台の七夕の画像です。
例年月遅れの七夕まつりがあり 震災の年でしたが お祭りがおこなわれました。
今年の8月6日〜8日もあるでしょう。
私は子供のころしか行ったことはないのですが すみれがみつかるかもしれないとは 驚き^^♪


続きを読む
タグ:多種

2012年06月15日

小林一茶

[以前のブログ「毎日が菫曜日」をコピーしました。元記事には当時のコメントもあります。]

小林一茶は 宝暦13年5月5日(1763年6月15日)生- 文政10年11月19日(1828年1月5日)没
で 誕生日の5月5日に 行事が多いようですが もうすぎちゃったので1763年6月15日の方で 今日取り上げました(^^ゞ

一茶の膨大な句の中に 菫に関する句は60句ぐらいあるそうです。
 
すみれ想>すみれをえがく>言葉>俳句

のページに 一茶発句全集より@長野郷土史研究会 からの引用で載せています。

たくさんの句で 意味がよくわからない句ありましたが その中から数句 旧ブログの気まぐれ通信でも使わせていただきました。
わたしの変な五七五も一緒なので リンクはやめておきます(^^ゞ

最初のすみれの句はどれで 何歳で作ったんだろう と 調べてみようかと思ったのですが 思っただけ・・・

菫咲て 手凹(の窪)程の 名所哉 ≪一茶≫
これ 結構好きな句です^^
タチツボスミレ
タチツボスミレ   '12.04.12 東京都

2012年06月08日

シューマンの誕生日

[以前のブログ「毎日が菫曜日」をコピーしました。元記事には当時のコメントもあります。]

先日 長野県に行ってきました。画像準備がまだなので・・・

きょうは ドイツの作曲家 ロベルト・シューマン の誕生日です。
シューマンについては 名前に ウィキペディアのページをリンクしていますのでそちらから (^^ゞ

三月スミレ という曲を作っています。

5つの歌曲 作品40 の一番で Marzveilchen (詩:アデルベルト・フォン・シャミッソー)

Marzveilchenは日本では「ニオイスミレ」と訳されているので 曲名もニオイスミレとされることが多いそうですが 直訳では「三月スミレ」となるそうです。
詳しくは 下のリンクから。

歌詞が見られます。
梅丘歌曲会館「詩と音楽」ロベルト・シューマン 三月スミレ

ネット上で曲を聞けるところは見つけられませんでした。

♪♪zさんに 見つけていただきました♪♪ (ありがとうございました)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Youtube
バリトン歌手 フィッシャー・ディスカウ(他の曲も入っています)
テノール歌手 ヨナス・カウフマン 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ニオイスミレではありませんが その交配種で すみれ展で撮影したハツネスミレを
ハツネスミレ
'12.04.05
ニオイスミレとニョイスミレの交配種です。

2012年05月02日

スカルラッティの誕生日

[以前のブログ「毎日が菫曜日」をコピーしました。元記事には当時のコメントもあります。]

今日 5月2日はアレッサンドロ・スカルラッティの生まれた日だそうです。
と 言われても誰?と思いますが、わたしだけかも(^^;

ではなぜ と言うと
すみれの曲を作っているんです。

イタリアの作曲家、アレッサンドロ・スカルラッティ(Alessandro Scarlatti 1660.5.2〜1725.10.24)
歌曲 すみれ
詳しくは上のリンクからwikipediaで
歌詞も見られます


メロディはMIDIで・・・
 (MIDIサイト Adagio よりお借りしました。 ”あだーじょな時「すみれ」”)
音楽を聞くにはプラグインが必要です
MIDI スカルラッティ すみれ

歌は YouTubeで聴けます。


すみれの画像は4月29日に車で40分ぐらいの山で撮った 同種ツーショットを。

ヒナスミレ
ヒナスミレ


続きを読む

すみれ想すみれのたよりMy すみれだより>週刊菫曜日