すみれ以外のなんでもブログは「はじっこノート」で
「週刊菫曜日」内を検索  

2014年01月24日

ニオイタチツボスミレ'13

今年最初にニオイタチツボスミレにであった日は とっても濃い色が最初でした。
実際はもっと赤が強いです。
130326015koi.jpg
'13.03.26 神奈川県

続きを読む

2014年01月17日

山陰型タチツボスミレ? '13

タチツボスミレの一系で山陰型タチツボスミレとかシーボルト型のコタチツボスミレに対しての山陰型でコタチツボスミレの一系 とか言われることもありよくわからないすみれです。
山陰型タチツボスミレと考えた場合は まだ学名がありません。
「日本のすみれ」(いがりまさし著)を参考にしてみます。

群馬県で'13.05.09
130509097saningata.jpg

続きを読む

2014年01月10日

タカオスミレ'13

タカオスミレはヒカゲスミレの葉の色変わりの品種で はっきり分かれていない中間型があり連続しているのですが、
名前を高尾山からとってつけられているので 親しみがあります
ということで ヒカゲスミレと分けてメモしてみました

ということで2013年にであったタカオスミレ

タカオスミレ

続きを読む

ヒカゲスミレ'13

昨春はあまり元気のいいヒカゲスミレには であえませんでした。
ヒカゲスミレ
'13.04.13

続きを読む

2014年01月03日

たぶんアツバスミレ'13

昨年 4月4日
千葉県の海岸近くできょろきょろして歩いていると 濃い紫色が目に入りました。
130404004atuba.jpg

続きを読む

スミレ'13

ブログ記事アップ初めです。
ことしもよろしくおねがいいたします。


さて 昨春であったすみれを種類別にめもしてきましたが まだもう少し続きます。

今回はスミレ

最初は埼玉県の街角で
スミレ
'13.03.28

続きを読む
タグ:スミレ

2013年12月27日

フチゲオオバキスミレ'13

今年出会ったフチゲちゃんの中から

フチゲオオバキスミレ
'13.04.22 宮城県の家の裏

続きを読む

2013年12月20日

ヒトツバエゾスミレ'13

今年は 久しぶりにヒトツバエゾスミレに逢いに行けました。

エイザンスミレの変種で葉が単葉になったタイプのものです。

時期がちょっと遅めだったようで なかなか花がありません。
いろんな形の葉が見られました。
切れ込んでいないのや ふたつに大きく切れ込んでいたり みっつだったり 
ヒトツバエゾスミレ
葉っぱがエイザンスミレは深く3裂してさらに切れ込んでいますが ヒトツバエゾスミレは単葉になります。

続きを読む

2013年12月13日

'13 のナガハシスミレ

今年であったナガハシスミレから
距が長いのが特徴です。


'13.04.16.新潟県 **********

色がうすめの

上から見ると すいすい泳いでいるよう

続きを読む

2013年12月06日

シロバナタチツボスミレ'13

タチツボスミレの品種で純白のシロバナタチツボスミレにあったことがありませんでした。
それが 今年やっとあうことができました!

シロバナタチツボスミレ
'13.03.26
真っ白ですね〜

続きを読む

すみれ想すみれのたよりMy すみれだより>週刊菫曜日