すみれ以外のなんでもブログは「はじっこノート」で
「週刊菫曜日」内を検索  

2015年01月23日

ムラカミタチツボスミレみたいなのを

ムラカミタチツボスミレ(タチツボスミレ×オオタチツボスミレ)と思えるのはよくあるのですが、一人の時は 断言できないのでちゃんとみないようにしてます(^^;

’14は岩手県の実家のすぐそばで見たのを取り上げてみます。

140424038.jpg


続きを読む

2014年12月19日

ニオイタチツボスミレ'14

今年であったニオイタチツボスミレから少しアップします。

ニオイタチツボスミレ
'14.04.12
咲き始めのころは茎があまり立ち上がって枝分かれしていないので 葉が下の方にあって無形種みたいに見えてかわいいです。
名前の通り 香りが強めですが感じないこともあります。


続きを読む

ミドリミツモリスミレ'14

フイリフモトスミレとマキノスミレの交雑種をミツモリスミレといいますが あとからフモトスミレの斑が入っていないタイプとの交雑種も発見され そちらをミドリミツモリスミレと名付けられました。

全部合わせてミツモリスミレとはいわないのかなあ と思っているんですが。
・・・で これはミドリの方でいいかな
140414109.jpg
'14.04.14 東京都
まだつぼみでした。


続きを読む

2014年12月12日

スミレ ’14

今年であったスミレ すでにアップ済みかと思っていたらまだだったようです。と思うんですが わからなくなってます^^;

今年であったスミレの最初は岩手県のです
140420007sumire.jpg
'14.04.20


続きを読む
タグ:スミレ

2014年12月05日

オオタチツボスミレ '14

今年であったオオタチツボスミレの中から
オオタチツボスミレ

続きを読む

あれ〜?なナガハシスミレ

ナガハシスミレはあれ〜と思うのが多くて^^; 今までもほかのすみれの時に出していますが
他の今年のあれ〜?から少し

葉が大きすぎ というか 花が小さすぎ?
ナガハシスミレ
'14.04.23 新潟県


続きを読む

ナガハシスミレ '14

ことしであったナガハシスミレたちです。

ナガハシスミレはなが〜い距がチャームポイントですが

カキカキ曲がってる〜
ナガハシスミレ
'14.04.08 岩手県


続きを読む

2014年11月28日

オトメとさくら

今年であったオトメスミレは 宮城県の家の近くでした。
一番乗りのタチツボすみれを探しに行ったとき オトメスミレもいました。
オトメスミレはタチツボスミレの花色が白くて距の部分にピンク色が残っているタイプにつけられた名前でタチツボスミレの品種になります。
タチツボスミレ



続きを読む

タチツボスミレ'14

今年出会ったタチツボスミレから いろんなの

最初に出会った場所で。ほかのポイントではまだまだだったけれど 日当たりのよい一角にしっかりと咲いていました。
タチツボスミレ
'14.04.01 宮城県



続きを読む

2014年11月21日

葉黒タイプのスワスミレ

スワスミレ(ヒカゲスミレ×エイザンスミレ)のヒカゲスミレがタカオスミレのタイプの場合 その交雑種も葉が黒っぽくなるようです。
それをハグロスワスミレと呼ぶことがあります
今年 居場所に連れて行っていただきました♪
スワスミレ


続きを読む

すみれ想すみれのたよりMy すみれだより>週刊菫曜日